2017/12/11

上手なタオルの選び方をポイントごとに徹底解説!

ラブラボタオル編集部

タオルは日常生活に欠かせないアイテムです。お風呂やキッチン、ジムなどのスポーツシーンにも大活躍します。タオルの大きさはもちろん、厚みや素材、耐久性など種類が豊富です。種類が多いと、どう選んで良いか迷ってしまいます。厚みの違いや素材の違いなどをチェックしながら、使うシーンにぴったり合うタオルを選びましょう。

上手なタオルの選び方1.厚さで選ぶ

タオルの選び方で、まずチェックするのが、タオルの厚さです。タオルの厚さはタオルの面積の繊維量で決まります。何本もの糸を合わせて織ったタイプは厚みもあり、ずっしりと重みもあります。ホテルで使われているバスタオルなどは分厚く重いものが使われていることが多くなっています。厚みがあると水分もたっぷり吸ってくれるので、お風呂あがりやプールのときなどにも大活躍です。特に業務用のタオルは厚手のタイプが多くなっています。厚手のタイプは糸を何本もより合わせて織っているので、水分をしっかり吸収しながら耐久性にも優れているため、長い間使うことができるでしょう。
しっかり水分を吸収してくれますが、乾きにくいというデメリットもあります。手を拭いたり外出先で使ったりするなど日常生活で使うタオルなら、薄手の方が乾きも早く臭いも残りにくくなります。使うシーンに合う厚さのタオルを選ぶのがおすすめです。(※1)

上手なタオルの選び方2.耐久性で選ぶ

タオルの選び方は、耐久性も気になります。タオルは使うたびにすれて洗濯することも多いものです。すぐに、色が落ちたり水を吸わなくなったりしては困ります。耐久性のあるタオルを選ぶなら、糸をたっぷりと使ったタオルをチョイスするのがおすすめです。
タオルは糸を織って作っていますが、糸を3~4本をよってから織り上げたタオルなら、使い続けてもへたりにくく、吸水性も保ちやすくなります。また耐久性で気になるのが毛羽落ちといわれる糸の抜けです。ピンや爪などちょっとしたところに引っかかってしまい糸が抜けてしまうと、タオルの吸水性を弱めてしまいます。糸が抜けて耐久性が弱まるのが気になる人には、短毛タイプのタオルを選ぶのが良いでしょう。ひっかかりにくく、糸も抜けにくくなります。いつも使っているタオルの糸がほつれたら、伸びた糸の根元からはさみで切るようにしましょう。タオルの糸はよりをかけて織っていますので、はさみで切っても抜けることはありません。またひっかかりも気にならなくなります。(※2)

上手なタオルの選び方3.素材で選ぶ

タオルを選ぶときに気になるのが素材です。一番多く使われているのが綿素材のタオルです。デイリーユースにぴったりで吸水性も抜群といえます。肌触りも優しいので、子ども用にもおすすめです。乾きにくいのでしっかり干す必要があります。乾きが良いリネン素材のタオルは、キッチンまわりで使うのがおすすめです。洗ったお皿を拭いたり、こまめに手を拭いたりするのにも便利です。柔らかな肌触りが特徴的なガーゼ素材は、繊細な赤ちゃんのお肌にもぴったりでしょう。ガーゼ素材の大きなタオルなら、夏掛け布団やおくるみの代わりに使うこともできます。
素材によって吸水性や乾くスピードが違うので、使う用途によって違う素材を選ぶようにすると、日常生活によりぴったりなタオルが選べます。(※3)

タオルは使う場面で選び方を変えてみて

お風呂やキッチン、トイレの手拭きなど、タオルは日常生活の中使うシーンが多くあります。さらにジム通いやお出かけのときにも持って行くことが多く、どんな場面にもタオルは必需品です。厚さや素材などバリエーション豊なタオルは何枚持っていても便利なので、プレゼントにもおすすめ。タオルは身体を拭くだけではなく、イベントや部活動のおそろいアイテムにもぴったりです。おそろいのアイテムを持っているとチームが一致団結し、さらに気持ちが盛り上がります。おそろいのタオルを準備するなら、大量に注文した方がお得でしょう。タオルは使う場面をイメージしながら選ぶと、より日常生活にぴったりと合うものが選べます。

関連記事
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます。
タオルプリントの
ご相談・お問い合わせこちら